こんにちは。畠山です。
前回の日曜ブログで今年最後のブログということで書きましたが、
やはり年内最後のご挨拶をしたいと思い、専務に代わり火曜ブログスタートです!
まずは、先日受けたこちらの試験結果から。
10月に受験をした「外皮マイスター」の試験ですが、
無事合格をしました!
「外皮マイスター」と検索をすると出てきますが、
「資格者の位置づけ」としては、
「木造住宅の屋根、外壁、バルコニー、基礎および床下を含む外皮構造、およびその必要性能に関する十分な基礎知識を有し、住宅外皮の性能確保、劣化抑制、基準適合に活用する能力を備える者」とのことです。
資格の有効期間が4年間で、4年後は講習を受講することで更新が出来るようです。
早速、事務局から「外皮マイスター」の「登録情報公開許諾書」というものが、
届いたので記名をして返送しました。
合格を喜びながら、来年はこちらを取得するべく、勉強を始めたいと思います。
「1級建築施工管理技士」の資格へ挑戦です。
木造がメインで仕事をしている私としては、木造以外の勉強が少し不安ではありますが、
今回の「外皮マイスター」に続き、さらなる知識向上を目指し、
アイディールが「特定建設業」の認可を受けるために、
挑戦をしていきたいと思います。
ちなみに心の中では、
忙しいことを言い訳に途中でやめることが無いようにしないとなぁとか、
自分にプレッシャーをかけないとなぁとか、色々と考えています・・・。
とにかく、最後までやりきりたいと思います!
ということで、まずは無事に「外皮マイスター」を取得出来ましたと言う話でした。
さて今日の本題に。
最近よく問い合わせがある、東京ゼロエミ「水準3」のお話です。
まず、弊社では建物価格がいくらですか?と聞かれた場合、30坪で坪80万円位~、2,500万円からとお伝えしています。(HPのよくある質問に記載しています。)
建坪が30坪より下回れば、坪単価は上がりますが、総額は下がります。
上回ると坪単価は下がりますが、総額は上がります。
建物形状やご要望、標準以外の設備で使いたいもの、建築場所、準防火地域と非防火地域など色々な条件で価格が大きく(激しく)変わります。
そこに東京ゼロエミで「水準3」の210万円の補助金を目指す場合、
給湯設備を高効率の省エネの商品へ、
エアコンを省エネ性能の高い商品へ、
水栓を節水型の商品へ、
人感センサー設置など、
「省エネ性能の高い商品へ変更」をします。
上記に申請費(第三者機関に申請+現場検査費)を追加して、
弊社の仕様だと補助金を下回るくらいの追加工事費用で施工が出来ます。
また計算結果によりますが、
快適設備の「床暖房」を設置する場合は計算上不利になる場合があるので注意が必要です。
最近は断熱性能をさらに高くしたいというお客様も多く、
弊社の標準仕様に追加オプションの「付加断熱」を施工して、
断熱性能をさらに上げるお客様が多いです。
こちらもイメージですが、
標準仕様は断熱等級6、HEAT20G2以下でUa値0.43前後、
オプションの付加断熱仕様はUa値0.35前後で、
雑誌などで断熱等級6.5、HEAT20G2.5と見かけたりしますので、弊社も使わせてもらっています。
参考までにモデル兼分譲住宅の中山4号棟で使っている表を添付します。
東京ゼロエミの断熱性能(Ua値)が上がるかも(もっと厳しくなる)という記事をみたので、
お客様にはオプション仕様を勧めています。
太陽光パネルや蓄電池もオプションとなっていますが、
お引き渡しをしたお客様からは月々の電気代がとても安く済んだという話を聞いていますので、
こちらも現在は東京都の場合は補助金が出ますので、設置をすることを勧めています。
ご予算により、購入かリースか決めており、リースでも補助金が出ることがあるようです。
と、ここまでが初回のお客様とよく話をすることなので、
是非、皆さんも参考にしてみてください。
おおよそではなく、弊社の建物価格がおいくらか?という事は、
間取りのご要望をお聞きして、建物のプランを作成してその後見積もりを作成してからになります。
参考までに建物ご契約までの流れは、下記の様に進めています。
ご興味がある方は是非、ご相談下さい!
さて最後にもう一つ。
冬期休暇の話の前に、町田市上小山田町の現場ですが、
年明けから本格的に販売を開始します。
現場は道路の舗装も終わり、おしゃれ擁壁や階段もあり、
中山分譲とは違った感じの仕上がりになっています。
眺望がとても良いのが特徴です。
こちらもご興味がある方は是非、ご相談下さい!
それでは、大分長くなりましたが、ようやく最後に冬期休暇のお知らせですが、
12/28(木)PM~1/5(金)まで冬期休暇となります。
大変申し訳ありませんが、冬期休暇中はお問い合わせに対しての返信が出来ません。
休暇明けの1/6(土)に順番に返信をさせて頂きますので、よろしくお願いいたします!
今年最後のブログをお読み頂きありがとうございました!
皆様、良いお年をお迎えください!