建物価格について

こんにちは。畠山です。

先ほど、FP2級の受験申し込みをしました。

今まで勉強したのは、

ライフプランニングと資金計画、

色々な保険と年金、株式、投資信託についてなど、

勉強の範囲が広くてとても難しいですが、

不思議と学ぶことが面白くなってきている自分がいます。

前回のブログでは、最後までやれるかなぁと思っていましたが、

何とかやれそうです。

多分・・・。

「(仮称)FPと考える家造り相談会」の開催を目指して、

目標を口に出して途中であきらめない様に、

色んな意味で自分を追い込みたいと思います!


さて先日、タウンライフを始めたことをブログで記載しました。

...

タウンライフを始めました。と上小山田町6号棟の構造見学会を開催中! - EasyBlog

こんにちは。畠山です。 最近、ファイナンシャルプランナー2級(FP)の勉強をしています。 勉強をする分野が多く広く、 現在やっているのが年金や保険のことなどで、 聞きなれないせいか、これがなかなか難しいです・・・。 宅建士があるからなんとなるかと思っていましたが、 現時点ではそこはあまり関係なく、 ちょっとなめていたかも・・・と反省しながら勉強しています。 そんな思いもあり、 「勉強しています!」と宣言をしておかないと、 途中でやめようかなーーーーと、悪い虫が出てきそうだったので、 この辺で一度

ブログでは「こんな問い合わせがありまして・・・」と書いていますので、

お時間があれば、読んで見て下さい。


さて、最近もう1つ、2つ「広告」を始めました。

グーグル広告やインスタで弊社の広告を見かけた方もいらっしゃるかと思います。

色々とお問い合わせを頂きますが、

その中で坪単価や建築費がおいくらか・・・という質問があります。

この質問の返答がなかなか難しいです。


建築費と言っても、

あれは入っているけど、

これは別、

本体は○○円だけど、

付帯工事って何??

という様に見積もりの形式も各社バラバラで、

他社様と比較検討をするのが難しいようです。

なので、比較する場合は「建物にかかる総額を聞いた方が良いですよ。」という話をしています。

「総額」を大きく分けると、

建物価格+付帯工事+その他の工事+外構工事+地盤改良工事+諸経費というイメージです。

細かく説明するとかなり長くなってしまいますので、

「総額」を把握したうえで、

建物の断熱性能、気密性能、耐震等級などの完成してしまうと見えなくなる性能、

とても大切な見た目である設備を比較するのが良いと思います。


さて、弊社では「間取りのプラン集ダウンロード」と題して、

建物価格がダウンロードを出来る様なページを作成しました。

これは上記でいう、「建物価格」の部分にあたります。

建物代から右側の部分は含まれていません。

坪単価〇円だと、この建物価格に近いイメージ価格かと思います。

実際にはそこに付帯工事として、

残土処分費や都市ガスの内部配管費などが発生する場合もあり、

建築場所により金額が激しく上がりますので、

参考にはして頂きたいものの、

ご希望の土地や決まっている土地がありましたら、

場所を教えて頂ければ、より実態に近い形で見積もりをさせて頂きますので、

お気軽にご相談を頂ければと思います。


それでは、今日はここまでにしたいと思いますが、

最後に告知です!

今週末から八王子市下恩方町で完成見学会を開催します。

高性能でこだわりのつまったとても素敵な住宅を見ることが出来る良い機会です。

是非、見学にいらして下さい。

本日もお読み頂きありがとうございました!

 

コメント

コメントはまだありません。コメントを投稿する最初の1人になって下さい
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2025年04月03日(木)

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://www.ideal-fk.co.jp/

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード