2月
07

室内の壁で見る、工事中と仕上がり後のbefore↔after①

室内の壁で見る、工事中と仕上がり後のbefore↔after①
 こんにちは!佐藤です。 前回のブログで現在工事中の上小山田町の工事日記についてご紹介しました。 上小山田町の工事は防湿気密までの施工でしたので、そのあとはどんなふうに工事していくのか?!今回のブログでは工事中から仕上げ後の様子をアフター←ビフォー方式でご紹介します。今回は同じ部分の写真が段階的にそろっていた現場の写真を使ってみていきましょう! まずは完成写真です。無垢の床や吹抜けが暖かな明るい雰囲気に仕上がったお宅です。 逆再生さながら、このひとつ前の状況をみてみましょう。 ↑石膏ボードが貼られ、大工さんの工事がもうすぐ終わる、いわゆる木完間近の状態です。 大工さんが終わるとクロス屋さんがクロスを貼って壁が仕上がります。 ↓石膏ボードのひとつ前の工程はこちら。 ↑上小山田の工事日...
続きを読む
  117 ヒット
0 件のコメント
117 ヒット
  0 件のコメント
2月
02

タウンライフを始めました。と上小山田町6号棟の構造見学会を開催中!

タウンライフを始めました。と上小山田町6号棟の構造見学会を開催中!
こんにちは。畠山です。 最近、ファイナンシャルプランナー2級(FP)の勉強をしています。 勉強をする分野が多く広く、 現在やっているのが年金や保険のことなどで、 聞きなれないせいか、これがなかなか難しいです・・・。 宅建士があるからなんとなるかと思っていましたが、 現時点ではそこはあまり関係なく、 ちょっとなめていたかも・・・と反省しながら勉強しています。 そんな思いもあり、 「勉強しています!」と宣言をしておかないと、 途中でやめようかなーーーーと、悪い虫が出てきそうだったので、 この辺で一度、「宣言」をさせて頂きました。 試験は5月、最後までいくか、途中であきらめるか・・・、お楽しみに! さて、毎週何本か色々なセミナーを聞くのですが、 その中で「宣伝広告」についての話を聞き、色々と考える...
続きを読む
  132 ヒット
0 件のコメント
132 ヒット
  0 件のコメント
1月
31

絶賛工事中!町田市上小山田町6号棟工事日記

絶賛工事中!町田市上小山田町6号棟工事日記
  こんにちは、佐藤です。乾燥注意報が毎日のように発表される中、風邪が流行っていますね!電車の中でも、取引先の電話口の方も咳をされている方が多いですね。そういう私も先週はのどの乾燥からかガラガラ声になっておりました。そんな私が言うのもなんですが・・・みなさまどうぞご自愛ください! 絶賛工事中の町田市上小山田町の6号棟ですが、工事日記というものを作りました。  現地を訪れてくださった方に、アイディールがどんな建物を作っているかがわかるように、 見てわかる張り出しご説明資料のようなもの、と言ったらよいでしょうか。 前回の八王子中山のモデルハウス兼分譲住宅の際で好評でしたので、今回の上小山田町分譲型モデルハウスでも作成をしてみました。 現地の工事看板の近くにご案内パネルを設けて...
続きを読む
  94 ヒット
0 件のコメント
94 ヒット
  0 件のコメント
1月
28

火打ちレス金物!

火打ちレス金物!
 こんにちは。小野です。 今日は、先日上棟した「板橋の家」に行ってきました。 上棟後の写真 2棟建ちました。   2棟とも2階LDKで吹抜けがあるプランです。 この現場は吹抜けをできるだけスッキリ見せるために「火打ちレス金物」を使いました。 梁の上に乗っているL型の黒い金物です。 通常は構造材の火打ち材を入れて火打ちを見せます。 「火打ちレス金物」を使用すると火打ち材のかわりに補強してくれるので見た目スッキリの仕上がりになります。 火打ちが無いので空間がより広く見えますね。 大空間を広くスッキリさせたいときにおススメです! 以上 小野でした。
  128 ヒット
0 件のコメント
128 ヒット
  0 件のコメント
1月
19

「お得」な分譲住宅と上小山田町6号棟の構造見学会を開催!

「お得」な分譲住宅と上小山田町6号棟の構造見学会を開催!
こんにちは。畠山です。 先日、新聞に日銀が発表した「生活意識に関する意識調査」についての記事がありました。 HPで検索して読んでみると収入は変わらないが支出は増え、 「暮らし向きにゆとりがなくなってきた」という方が半数(50%)を超えていて、 「今後の1年間の支出について」、「物価について」の結果を読むと、 家を購入するどころではなくなっているのかな・・・、と思ってしまいます。 住宅の価格も数年前と比べ大分上がり、 ハウスメーカーは4,000万円以上からという記事も見かけ、 弊社も資材メーカー等からの値上げの話があり、 数年前と今では建築費が大分上昇しています。 どの時代も安くて良いものが喜ばれますが、 良いものではあるものの、ものが高くなってきていますね。 弊社の住宅も色々と「見直し」つつ...
続きを読む
  102 ヒット
0 件のコメント
102 ヒット
  0 件のコメント
1月
14

休み明けの現場まわり

休み明けの現場まわり
 こんにちは。小野です。 休み明けの初日は現場まわりをしてきました。 休み中に材料が飛散してないか、仮設トイレは倒れてないかなど確認していきます。 どの現場も問題なさそうだったので一安心しました 写真は「川越の家」順調に進んでます。 今年も安全第一・迅速かつ丁寧な仕事を心掛けたいと思います! 最後にお正月帰省した仙台のおすすめスポットをご紹介 仙台郊外にある高さ100メートルの観音像 大迫力の「仙台大観音」! 「仙台のラスボス」と言われているそうです。 久しぶりに見ましたが怖いくらい迫力ありました。 仙台来たときは寄ってみてください! 以上 小野でした。
  86 ヒット
0 件のコメント
86 ヒット
  0 件のコメント
12月
10

上棟しました

上棟しました
 こんにちは。小野です。 今日は、先日上棟した「川越の家」に行ってきました。 上棟後、大工さんとの現場打合せ 仕様書の説明と納まりなど確認してきました。 次回は構造検査に行ってきます。 以上 小野でした。
  109 ヒット
0 件のコメント
109 ヒット
  0 件のコメント
11月
19

着工・上棟・足場解体しました

着工・上棟・足場解体しました
 こんにちは。小野です。 今日は、現場進捗を紹介していきます。 「調布市の家」 着工しました やり方をかけて配置を出したところです。 12月の中旬~末ごろ上棟予定になります。 こだわりがいっぱい詰まった「国分寺の家」上棟しました。 これから楽しみです。 「三鷹の家」3階建ての足場が解体されました。 ストーンタイルがアクセントの外壁、室内はこれからクロスを張っていくところです。 リビングの大開口サッシがグッド 着工から完成まで楽しみな現場ばかりです。 引き続き進捗を紹介していきます! 以上 小野でした。
  126 ヒット
0 件のコメント
126 ヒット
  0 件のコメント
8月
27

上棟しましたと構造検査に行ってきました

上棟しましたと構造検査に行ってきました
 こんにちは。小野です。 今日は、8月に上棟した国分寺市と三鷹市の現場へ行ってきました。 8月上旬に上棟した国分寺現場は本日構造検査でした。 検査員と立会いして構造検査を受けました。 今週末に台風がくる予定なので、台風養生をしながら現場をまわっていきました。 強風が吹くと足場を覆っている養生シートが風に吹かれることで足場自体も一緒に引っ張られてしまい崩壊することがあります。 足場シートをクルクルまとめました。 先日上棟した三鷹市現場 これからどんどん工事進んでいきます、楽しみですね。 足場シートもクルクル養生されてます。 最後に調布市現場も養生して本日は完了です。 猛暑の中で養生作業はとても大変でした。 台風養生するのは手間がかかり無駄になることもありますが 事故が起きてからでは遅...
続きを読む
  166 ヒット
0 件のコメント
166 ヒット
  0 件のコメント
7月
26

もうすぐ完成現場の見学をしませんか!?

もうすぐ完成現場の見学をしませんか!?
こんにちは、佐藤です。 ホームページやインスタなどでご案内しております、工事中の現場見学会で見ることができる現場たちが順調に進んでいます。 見学会のご案内の4現場のうち、下恩方町の基礎工事完了見学の物件以外の3つは 8月お引渡しの予定となっております。 いずれも完成してからお引渡しに間がないので、完成現場見学会はできない可能性が高そうです。 と、いうことは完成間近の今は見学しどころです!どのお宅も間取りや動線が参考になります。ご注文住宅をご検討中の方、家づくりにご興味のある方はぜひご見学くださいませ。 それぞれの現場の現状を少しお知らせしますね。 ご案内チラシでは断熱気密工事がみられる、とあります狭間町ですが、工事は順調に進んでおり、断熱材や気密工事についてはすでに見られませんが、吹き抜けL...
続きを読む
  177 ヒット
0 件のコメント
177 ヒット
  0 件のコメント
7月
23

上棟しました!

上棟しました!
 こんにちは。小野です。 今日は、先日上棟した現場のご紹介。 吹抜けとトップライトのある家が無事上棟しました。  壁にエコカラットを張ったり、間接照明を付けるなどを計画中。 今後もご紹介していきます。 8月も2棟上棟を予定しております。 暑い日が続いておりますが、体に気を付け安全第一で進めていきます! 以上 小野でした。
  185 ヒット
0 件のコメント
185 ヒット
  0 件のコメント
5月
12

新しい現場が始まりました!と構造見学ツアーが出来ます!

新しい現場が始まりました!と構造見学ツアーが出来ます!
こんにちは。畠山です。 皆さん、GWはいかがお過ごしだったでしょうか? 弊社は5/1~6までお休みを頂きましたが、 私は1日と2日は仕事をしていましたので、 実質は3日~6日までお休みをしました。 休み中は毎週恒例のテニスをして体を動かしたり、 映画館で「あまろっく」を見て家族の絆に感動したり、 「変な家」を見てそういう変な家か・・・とホラー感が「怖っ!」と思ったり、 家族1泊の小旅行をした宿で寝るときに部屋の外?から気になる音が聞こえて怖くなりなかなか寝付けなかったりと、 他にも色々とありましたが、あっという間のGW休暇でした。 そして今、私の一番の難題は7/21にある「1級施工管理技士」の一次試験の勉強です。 昨年、外皮マイスターを取得したことで、 1級施工管理技士に挑戦しようと思い、現...
続きを読む
  299 ヒット
0 件のコメント
299 ヒット
  0 件のコメント
3月
26

上棟後の現場打合せに行ってきました。

上棟後の現場打合せに行ってきました。
 こんにちは。小野です。 今日は、先日上棟した現場で大工さんと打ち合わせをしました。 先日上棟した現場 1週間もすると壁合板や窓回りの下地などが貼られておりました。 現場では構造躯体の梁の大きさによって どうしても図面通りに納まらないヵ所がでてくることがあります。 水道配管のルート・電気配線のルートによって 天井高さを少し変えたり壁を付加したりすると 細かいところまで打ち合わせをしました。 入口の開口もほんの少し移動したりと 使いやすいよう見た目が良くなるよう微調整をします。 建て主さんにも現場を見ていただき一緒に確認しました。 ちょっとした気配りで建物の見た目も使いやすさも変わってくるので 上棟後の打合せはとても大切です! 以上 小野でした。
  253 ヒット
0 件のコメント
253 ヒット
  0 件のコメント
3月
12

もうすぐ完成します

もうすぐ完成します
 こんにちは。小野です。 今日は現場まわりです。 もう少しで完成する現場へ行ってきました。 外は足場が解体されました。 グレーベースの外壁にホワイトのアクセント サッシ回りのモールがワンポイントになってオシャレですね。 室内はクロス屋さんがクロスを貼っておりました。 吹抜けのダイニング リビングとロフトが繋がっている空間 各部屋や・トイレ・キッチンなどにアクセントクロスも貼ってます。 固定階段で上がるロフト 固定階段だと荷物の出し入れしやすいです。 クロス工事が終われば照明器具やトイレ、洗面台の器具取付けです。 最後にクリーニングをして完成、仕上がりが楽しみですね! 以上 小野でした。
  258 ヒット
0 件のコメント
258 ヒット
  0 件のコメント
1月
30

電気配線工事中。

電気配線工事中。
 こんにちは。小野です。 今日は電気配線工事の現場打合せに行ってきました。 現場では電気屋さんと照明の位置の確認やコンセント位置の確認など 電気図面と照らし合わせて一つひとつ確認していきます。 特に配線ルートは梁などの構造躯体をキズつけないよう 電気屋さんと入念な打合せをしました。 最近は全国的に電気配線が不足していて、なかなか手に入りません。 配線不足で工事がストップする現場もでているのでとても貴重な電線です。 今回の現場でも採用されているおすすめ配線はこちら 壁掛けテレビの裏にコンセントとTV端子を設置することで電源ケーブルやアンテナケーブルを隠し 壁裏に隠蔽配管することでレコーダーなどのケーブル線がスッキリさせることができます。 壁掛けテレビの下にダランと垂れる下がる配線をキ...
続きを読む
  294 ヒット
0 件のコメント
294 ヒット
  0 件のコメント
1月
23

中間検査に行ってきました!

中間検査に行ってきました!
 こんにちは。小野です。 今日は3階建ての中間検査に行ってきました。東京都の木造3階建ては中間検査が義務付けられてます。中間検査とは建築確認と完了検査の間にある検査で、建物が建築基準法などに適合しているかチェックする検査になります。図面と現場を照らし合わせ間違いが無いか検査員がチェックしていきます。中間検査に合格しないと次の工程には進めない重要な検査になります。上棟後の写真です。 約1カ月でだいぶ進みました。  耐力壁が図面通りに入っているかもチェックしていきます 金物もいろんな種類があります。 付け忘れが無いか1か所ずつチェックしてます。 検査は無事合格しました。 次の工程は壁に断熱材を入れたり、外壁を張っていく工程になってます 工事進みましたらまた紹介します! 以上 ...
続きを読む
  249 ヒット
0 件のコメント
249 ヒット
  0 件のコメント
12月
05

上棟しました! 上棟します!

上棟しました!  上棟します!
こんにちは。小野です。 今日は先週土台敷きが終わり先日上棟した現場の打合わせに行ってきました。 上棟してまだ数日ですが柱や梁の骨組が終わり、屋根下地が完了・外壁の下地を施工しているところでした。大工さんペースが早いです。 必ず上棟してすぐに大工さんと打ち合わせをするようにしてます。 図面や仕様書を見ながら現場での注意点や、お施主さんと打ち合わせした内容を現場の方に伝え、細かい納まりなど現場を確認しながら打ち合わせをします。 大工さんとの打ち合わせが終わり、来週上棟する現場があるので現場の確認へ。 基礎工事が完了、水道屋さんが外部配管工事をしているところでした。 12月はこの他にも建てるところがあるので上棟準備に忙しくしておりますが、 安全第一で工事を進めていきます! 以上 小野でした。
  280 ヒット
0 件のコメント
280 ヒット
  0 件のコメント
11月
21

富士山が見える屋上のある家!

富士山が見える屋上のある家!
 こんにちは。小野です。 今日は工事中の現場に行ってきました! 2階建てに屋上テラスがある現場を工事中です。 大工さんが造作工事をして水道屋さんが配管工事をしているところでした。 仕事をしている職人さんの後ろ姿はカッコいいですね。 2階を上がると塔屋があり屋上テラスに出ます。  屋上の床は金属防水で仕上げられているので、人工芝を敷くこともできます。 ↓イメージ写真 屋上からは富士山が見える絶景です。 仕上がりが楽しみですね! 以上 小野でした。
  291 ヒット
0 件のコメント
291 ヒット
  0 件のコメント
11月
07

造作工事のご紹介!

造作工事のご紹介!
 こんにちは。小野です。 今日は現場での造作工事が完了したのでご紹介します! まずは階段手摺り、手摺り壁部分に手摺り子をつけました。 キッチンのカップボードを造作。 無塗装の集成カウンター36m厚で造りました。 そして猫ちゃんの通り道、通り抜けフープ! アールの特注枠がおしゃれ。 これから塗装仕上げです。 仕上がりはまた紹介します! 以上 小野でした。
  241 ヒット
0 件のコメント
241 ヒット
  0 件のコメント
10月
31

工事中の現場をご紹介!

工事中の現場をご紹介!
こんにちは。小野です。 今日はもうすぐ木工事が終わる現場をご紹介します。 LDKと廊下が吹抜けでつながる大空間! 2階からも吹抜けが眺められて素敵な間取りですね。 仕上がりが楽しみです! 以上 小野でした。
  328 ヒット
0 件のコメント
328 ヒット
  0 件のコメント

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード