お引渡しをしたお客様の光熱費と上小山田町6号棟の窓がイメージ通りでした!

こんにちは。畠山です。

先日、ふと気になって、我が家の電気代とガス代を見てみました。

我が家は12年程前に前職の時に建築しており、

当時は「断熱」に全く知識がありませんでしたが「外張り断熱工法」で建築をしました。

計算はしていませんが今の経験値から想像するとUa値が0.5~0.6くらい、

C値は2くらい、

一応、冬でも結露しないのでそれなりに快適で、

太陽光パネル5.5kw搭載、

当時は東日本大震災後という事もありオール電化にはせず、

電気とガス併用をしている住宅で、

電気は東京電力、ガスは東京ガス、暖房はエアコンとガスの床暖房を使用しています。

12月 電気 10,475円 280kwh ガス 20,077円 131㎥ 合計30,552円

1月 電気 17,424円 469kwh ガス 31,978円 220㎥ 合計49,402円

2月 電気 13,703円 396kwh ガス 25,096円 182㎥ 合計38,799円

という結果でした。


10年経過していますので、売電は半年に1回約2万円の入金があります。

また、1月と2月は国からの助成金があったので、

「料金」だけ見ると安いかもしれないので、

「使用量」を見た方が良さそうですね。


自宅の光熱費を見ながら先日、

弊社でお引き渡しをしたお客様の光熱費データを見てびっくり!

下記が、お客様から頂いたデータです。

オール電化なので、ガス代は発生していません。

我が家のデータと比較をすると、ものすごく安く感じます・・・。

うらやましい限りです・・・。

弊社の住宅は断熱、気密にこだわって家造りをしていますが、

造って良かった・・・と素直に思っています。

光熱費がとても安く快適に暮らせる住宅をご希望の皆様、

是非、ご相談下さい!


ちなみに、

この様な高性能の住宅を造っていると、

こう造るとこうなるというのが何となくイメージが出来てきます。

見た目、外観にこだわりたい!というのもとても良いのですが、

弊社は「住んでからの快適さ」を重視して、高気密、高断熱の家造りをしており、

どちらかと言うと、少し玄人好みと言いますか、勉強している方向けと言いますか、

そんな家造りをしていますので、家造りを悩まれている方は是非、ご相談に来てみて下さい。

参考までに私の自宅の8月~10月ですが、

8月 電気 15,936円 427kwh ガス 6,682円 36㎥ 合計22,618円

9月 電気 12,892円 388kwh ガス 4,649円 26㎥ 合計17,541円

10月 電気 11,812円 354kwh ガス 5,979円 35㎥ 合計17,791円

となっていますので、夏より冬の方が光熱費はかかっていますね。

特に冬は南側の窓からの室内への日差しで部屋を暖める効果が期待出来ますから、

南側の窓が小さかったり、窓が無いという家は「冬の光熱費」がかかりますね。

敷地にあった窓の配置計画や大きさがとても大事ですから、

設計士とよく打ち合わせして家造りを進めていきたいですね。


さて、窓を効果的に配置出来た、「町田市上小山田町6号棟」の足場が解体されました。

こんな感じの外観で、まずは、北西側です。

西側です。

工事中なので敷地に産廃がありますが、ご勘弁下さい!

北側です。

2階リビングになっていて、

赤丸印の窓は電動シャッターになっており、

リビングのこの大きい窓からすばらしい眺望が見渡せます。

休日に外をボー---っとしながら外を眺めるのも良いかもしれませんね!

2階リビングは勾配天井となっていますので、東側の窓から朝日が入るように高い位置に窓を設置しています。

そして南側です。

窓が多いおかげでリビングの陽当たりがとても良いです。

まさにイメージ通りの窓の配置、設計です!

ここからは少し先週と話がかぶりますが・・・、

Ua値は0.41、C値は0.42と高気密、高断熱で快適な暮らしになる事に間違いありません。

また、制震ダンパーが付いて、

長期優良住宅認定の耐震等級3を取得していますからとても安心が出来ますね。

オール電化で太陽光パネルもついていますので、

光熱費の削減が出来ますから、購入後のお財布にも優しいです。

ちなみに、分譲住宅ですがフロントオープン食洗機や

タッチレス水栓もついていますので、

太陽光で発電した電気でお得に食洗機を使い、

タッチレス水栓で節水が出来ますね。

現場は現在、天井と壁に「珪藻土」を施工中です。

4月の完成に向けて現場は佳境に入っています。

分譲住宅なので販売中ではありますが、

完成をしたら見学会をしますのでご興味がある方は是非、見学にお越しください!

それでは、今日はここまでにしたいと思います。

本日もお読み頂きありがとうございました!

 

コメント

コメントはまだありません。コメントを投稿する最初の1人になって下さい
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2025年04月03日(木)

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://www.ideal-fk.co.jp/

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード