新商品の見学会に行ってきました!

こんにちは。畠山です。

昨日はとても寒かったですね。

私は建築中で販売中の町田市上小山田町の現場にお客様と一緒にいたのですが、

外気温が5度程度で、

2階のリビングで打ち合わせしたのですが、

温度計を見ると室温は17度、

窓の付近は15度、

床は無垢材、

工事中という事もあり、無暖房でしたがとても暖かったです。

これは断熱性であるUa値が0.41、

気密性であるC値が0.42と高断熱高気密だったからだと思います。

ちなみに、4月から最低限の省エネ性能が義務化されます。

下記の表より最低ラインが赤のラインになります。

(東京都は6地域と5地域があります。町田市は6地域です。)

Ua値0.87以下が「省エネ基準義務化」の数値で、

今回は0.41なので、等級7と等級6の間となります(青ライン)ので、

とても断熱性能の高い家という事が分かって頂けるかと思います。

お客様からも暖かいという言葉を頂き、

素直に、

とても嬉しかったです。

分譲住宅ですが、

他とはとても違った高性能の分譲住宅を造っています。

現場はもうすぐ完成しますので、是非、見学に来て頂ければと思います。


さて先日、パナソニックさんが開催する新商品展示会に行ってきました。

展示会のイベントで購読している、

「新建ハウジング」の三浦社長が講演をするという事で、

話を聞いてきました。

「ちょんまげ落とし」という話で、

固定観念や常識、古くなったやり方を捨てるという話がとても印象に残りました。

その他にも、

デフレ志向ではなく、インフレ思考で考える、

小さな平屋がトレンド、

ローコスト系の住宅が伸びているなど、

話を聞いてとてもとても勉強になりました。

これから家造りに役に立てたいと思います。

ちなみに、「ちょんまげ落とし」の話はこちらの本に掲載されています。

家造りを検討している方は読んでも良いかもしれませんね。

参考にしてみて下さい。

講演が終わり新しい建材や

ユニットバス、

全館空調、

遮音のドアなど見学して、

 帰路に着きました。

ちなみに会場はなかなかの大盛況ぶりでした。

という事で、今日はここまでにしたいと思います。

3月ももうすぐ終わり、火曜日からは4月が始まります。

今日の朝刊に「4月からこう変わる」と題して、

高校、大学の無償化拡大とか、

国民保険料の値上げとか、

4,000品目以上の食品の値上げ、

そして、電気代、ガス代の値上げという記事がありました。

ちりも積もれば山となる、ではありませんが、

数百円でも値上げの集合体が集まれば結構な金額になってしまいます。

冒頭にお伝えしましたが、弊社の家造りは高気密高断熱なので、

電気代が節約出来ますから、お財布に優しいですよ。

是非、話を聞きに来てください。

それでは、本日もお読み頂きありがとうございました!

 

コメント

コメントはまだありません。コメントを投稿する最初の1人になって下さい
登録済みですか? ここからログイン
ゲスト
2025年04月02日(水)

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://www.ideal-fk.co.jp/

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード