11月
05

配筋検査に行ってきました

配筋検査に行ってきました
 こんにちは。小野です。 今日は、基礎工事中の「川越の家」 鉄筋工事が終わったので配筋検査の立会いに行ってきました。 瑕疵担保保険の第三者検査は、基礎工事と構造検査の2回受けるようになっております。 1回目の配筋検査、検査員の方が1本ずつ細かくチェックしていきます。 「キレイに鉄筋が組まれてますね」と検査員の方に褒められて検査は無事終了。 褒められて嬉しかったのでルンルンで帰りました。 今後も褒められる工事をしていきたいと思います! 以上 小野でした。
  130 ヒット
0 件のコメント
130 ヒット
  0 件のコメント
11月
03

上小山田町6号棟の基礎工事開始!

上小山田町6号棟の基礎工事開始!
こんにちは。畠山です。 今年も残すところ、あと2か月をきりました。 10月も暑かったせいか、 あまり10月という季節を感じることが無かった様に思いますが、 ようやく朝晩の冷え込みが気になるようになり、 季節を感じるようになってきました。 ちょっと調子が悪いかも・・・と感じた時は、 「マヌカハニー」を飲んで、睡眠をしっかりとるようにしています。 睡眠をしっかりとって、休みの日にはテニスをして体を動かすことで、 体調を崩すことなく、毎日を過ごせています。 秋をこれから感じるのかな???と思いつつ、 まさか・・・・これからは毎年夏の次は冬になったりするのかな???と考えつつ、 これもすべては地球温暖化の影響かなと思いながら、 少しでも地球温暖化が防止出来る様な家造りをしていきたいと思いますので、 ...
続きを読む
  124 ヒット
0 件のコメント
124 ヒット
  0 件のコメント
11月
01

(11月1日ブログ)アットホームの注文住宅サイトに登録します!

(11月1日ブログ)アットホームの注文住宅サイトに登録します!
 こんにちは、佐藤です。今日から11月です。 朝晩に冷え込みを感じるようになってきましたね。 みなさま、体調管理にはご留意ください! 以前のブログで、事務所の敷地内に災害時に救援できる自動販売機を設置したお知らせをしましたが、その自販機の道路側に 新しい試み!(笑)ここで一句マグネット看板を設置しました。  2パターンの句を交換で貼り付けていますので、お近くに来られた際はご覧になってみてください。 そして、もし皆さまもよい一句を思いつきましたら、ぜひアイディールまでお知らせください。 さて、話は変わりますが、アイディールの自社分譲の土地や分譲住宅がある場合は物件情報サイトアットホームに載せているのですが、最近アットホームに注文住宅というカテゴリーの検索ページがオープンした...
続きを読む
  114 ヒット
0 件のコメント
114 ヒット
  0 件のコメント
10月
29

現場まわりと現調に行ってきました

現場まわりと現調に行ってきました
 こんにちは。小野です。 今日は、現場の確認と現地調査をしてきました。 最初はもうすぐ完成する現場へ 器具付けがほぼ終わりキッチンも設置完了。 エコカラットのアクセントタイルがオシャレに張り終わってました。 次はリフォームの現場調査に、 経年劣化で外壁材や軒天材が剥がれてしまったので補修工事の調査です。 足場は必要か?補修工事にはどんな業種が必要かなど確認してきました。 大工さんや足場さん、外壁屋さん、照明器具を外すのに電気屋さんなども必要になりそうです。 今度は廊下手摺りがグラついてきたアパートの調査へ 鉄骨階段が錆びて固定部分がグラついていました。 鉄骨の補強工事をしてしっかり固定する必要がありそうです。 また雨が鉄骨に回らないような防水処理も検討したほうが良さそうでした。 &...
続きを読む
  114 ヒット
0 件のコメント
114 ヒット
  0 件のコメント
10月
27

上小山田町分譲の価格変更と6号棟が着工しました!

上小山田町分譲の価格変更と6号棟が着工しました!
こんにちは。畠山です。 先日、ブログに「相模原市緑区相原5丁目」で15区画の現場が始まる旨のブログを投稿しました。 少し先の建築にはなりますが、モデル兼分譲住宅を9区画に建築をする予定で、 間取りはおおよそこんな感じで良いかとまとまりました。 どのような仕様で建築をするか、工事にかかる予算を積み上げながら検討をしています。 色々と検討をしている中で、 よく話題に出るのが、東京都の助成金です。 先日、着工をした上小山田町6号棟は助成金をもらえる事を見越して仕様を決めましたが、 神奈川県は出ないのが悩ましいところです。 町田市上小山田町6号棟の助成金は、 「東京ゼロエミの水準3」を取得しているので「210万円」助成予定、 もらえる方は限られますが「子育てエコホーム」で「100万円」、 太陽光パネ...
続きを読む
  112 ヒット
0 件のコメント
112 ヒット
  0 件のコメント
10月
25

シューズクローク!ウォークイン!パントリー!など収納スペースの間取り例

シューズクローク!ウォークイン!パントリー!など収納スペースの間取り例
 こんにちは、佐藤です。新築を建てるうえで重視するポイント、または住んでから気になることとしてアンケートなどで常に上位にランキングしてくる項目に「収納」があります! 今日はそんな「収納」の施工事例をご紹介します! 間取りで収納の3大人気といえばやはり、シューズインクローク、ウォークインクローゼット、パントリーですね! 中でも2か所から出入りできる2wayは動線もよく魅力的な間取りです。 たとえばシューズインクローク(以下シュークロと約します(笑))間取り図をみてみると下のような感じです。↓ 玄関ドアを入るとそのまま直線でホールに向かうのと右に入ってシュークロを経由してホールに入る動線の間取りです。 お客さんは靴などがおかれていない直線パターンで、家族はシュークロ経由で出入りすると、...
続きを読む
  150 ヒット
0 件のコメント
150 ヒット
  0 件のコメント
10月
22

設備のご紹介!

設備のご紹介!
 こんにちは。小野です。 今日は、前回も紹介した調布市の「吹き抜けのある家」 クリーニングが終わったので、今回は住宅設備のご紹介です。 こだわりはのお風呂 TOTOの「サザナ」シリーズ 壁パネルは1面だけアクセントパネルにするのもいいですが アクセントパネルを4面同色にすることで高級感と特別感がアップ 24型ワイドテレビ 小さいサイズだと5型などもありますが迫力が違います ユニットバスに窓を2か所付けたい!とお客様のこだわりで窓を設置 2面窓で十分に換気ができて湿気対策に、カビることもありません。 キッチンはクリナップ「ステディア」 広々したL型キッチン 扉はロッシュチャコール キッチンパネルはスタッコグレー 洗面台はTOTO「オクターブLite」 扉はパナシェブラック マテリアル...
続きを読む
  110 ヒット
0 件のコメント
110 ヒット
  0 件のコメント
10月
20

お客様から太陽光パネル&蓄電池設置のデータを頂きました!

お客様から太陽光パネル&蓄電池設置のデータを頂きました!
こんにちは。畠山です。 最近、インスタのストーリーで動画を作って投稿しています。 一時はよくストーリーで弊社のイメージキャラクターの「エコ八」と一緒に投稿していました。 特に理由は無いのですが、 しばらくの間、 動画投稿をやめていて、 最近また復活したというか、 やってみようかなという気持ちになり、 最近たまに動画投稿をしています。 弊社のストーリーはいわゆる「インスタ映え」を意識したものではなく、 主に弊社の工事現場の様子をメインに投稿しています。 工事現場と言うと、閉鎖された空間ですが(安全上仕方ありませんが)、 出来れば弊社で工事をしているお客様は現場をよく見に来て頂きたいし、 「現場ってこうなってるんだー」と言うのを知ってもらったり、 家造りの検討しているお客様は建てる会社によって家...
続きを読む
  152 ヒット
0 件のコメント
152 ヒット
  0 件のコメント
10月
18

施工事例をアップしました!人気の明るい木目をいかした事例のご紹介!

施工事例をアップしました!人気の明るい木目をいかした事例のご紹介!
こんにちは、佐藤です。いつまでも暑さの残る10月ですが、来週あたりからはいよいよ本格的な秋が到来するでしょうか。一昨日あたりから、どこからか金木犀の香りが漂い始めました。 もうご覧いただいた方もいらっしゃるかと思いますが、施工事例をひとつアップしました。 よろしければぜひ、この後施工事例のページをご覧いただきたいのですが、日差しが差し込む明るいおうちです。バリアフリーの住宅で車いすが通れる動線や車いす仕様の設備になっています。事例のページには載せてない写真(カメラマンさんからはたくさん写真をいただくので中からピックアップしたものを事例に載せています)をここに載せておきますね! また、インスタの投稿に新しいルームツアーの動画を載せました。 こちらは前回のブログ、足感フロアの回でもご紹介したおう...
続きを読む
  136 ヒット
0 件のコメント
136 ヒット
  0 件のコメント
10月
15

クリーニングが終わり受電されました

クリーニングが終わり受電されました
 こんにちは。小野です。 今日は、前回ご紹介した調布市で施工中の「吹き抜けのある家」  クリーニングが終わり受電されたので現場へ行ってきました。 外は玄関タイルが終わったところでした。 これから外構工事です。 室内へ移動し 受電されたので照明をつけてみました。 吹抜けの天井にはダウンライトとシーリングファン 火打ちは、木のままクリア塗装仕上げ 天井高さは高いところで4mあります。 ベールメープルの床材とトキワの天井アクセントクロス トップライトによる自然光で室内にいながらも外にいるような気持ちよさを感じます。 エコカラットを張った壁には間接照明をつけてさらにオシャレに。 スイッチニッチで壁の一部を凹ませた飾り棚、スイッチをまとめることでお部屋をスッキリおしゃれに。 様々な...
続きを読む
  147 ヒット
0 件のコメント
147 ヒット
  0 件のコメント
10月
13

10月から東京ゼロエミ水準変更とアイディールの建物価格のイメージ

10月から東京ゼロエミ水準変更とアイディールの建物価格のイメージ
こんにちは。畠山です。 今日は10月から制度が変わった「東京ゼロエミ」について話をしたいと思います。 ちょっと長いですが、読んで頂ければゼロエミについて分かると思いますので、最後までお付き合いの程、よろしくお願いします! さて先日、メーカーさんが主催する「新制度の東京ゼロエミのセミナー」へ行ってきました。 まずは以前の基準と10月からの新しい基準です。 再エネ設備(太陽光パネル等)の設置も義務化になっています。 弊社の標準仕様をベースに説明をしていきたいと思いますが、 弊社は長期優良住宅の認定を標準仕様としていますので、 ゼロエミに関する計算に対して追加が発生しません。 (省エネや一次エネの計算をしているので) 長期優良住宅は認定を受けるまでに図面が確定してから、 2か月~3カ月要しますが、...
続きを読む
  254 ヒット
0 件のコメント
254 ヒット
  0 件のコメント
10月
11

足感フロアのご紹介!

足感フロアのご紹介!
こんにちは、佐藤です! 午前中は毎年恒例、リクシルさん開催のオンラインセミナー「ミラノサローネセミナー」を視聴しました。世界の三大家具見本市の一つといわれるミラノサローネ。世界のインテリアトレンドがわかるといっても過言ではないですね!そんな素敵なミラノサローネ報告セミナーでどんな素材やカラー、デザインが多く展示されていたかを写真とともに紹介してくれるセミナーを毎年ワクワクしながらみています。 ミラノサローネセミナーの中にもでてきたトレンドのキーワードに「cozy((コージーと読みます))という言葉がありました。Cozyとは「居心地の良い」という意味です。 人それぞれ「居心地がいい」は違うかと思いますが、居心地の良い空間を作ってくれるであろう、足触りがよいフローリング、ウッドワンさんの無垢フロ...
続きを読む
  143 ヒット
0 件のコメント
143 ヒット
  0 件のコメント
10月
08

足場が解体されました

足場が解体されました
 こんにちは。小野です。 今日は、足場が解体されたので外構工事の打合せに行ってきました。 調布市で施工中の「吹き抜けのある家」 足場が解体されました。 室内も器具付けが完了してもうすぐ完成です エコカラットも張ってオシャレに 吹抜けも木目のアクセントクロスがいい感じです 国分寺の家も足場が解体されましたので写真をアップ どちらも完成が楽しみです! 以上 小野でした。
  183 ヒット
0 件のコメント
183 ヒット
  0 件のコメント
10月
06

新たに挑戦!10期が終わりました!

新たに挑戦!10期が終わりました!
こんにちは。畠山です。 ブログで「1級建築施工管理技士」に挑戦する旨のお話をしていましたが、 1次試験が受かり、「1級建築施工管理技士補」という資格がもらえることになり、 そこで、すっかり気が抜けてしまい・・・、 2次試験は鉄骨造やコンクリート造がメインで木造が無い・・・という話を聞き、 仕事もやや忙しくなってしまい・・・、 2次試験の受験はやめることにしました・・・。 もったいないかなーと思いつつ、「補」がついた国家資格がもらえるので、 一旦はこれで良し!として、次に進むことにしました。 そして次は、「2級ファイナンシャルプランナー」に挑戦しようと思います! FPの試験科目は、①ライフプランニングと資金計画②リスク管理③金融資産運用④タックスプランニング⑤不動産⑥相続・事業承継とどれも家造...
続きを読む
  153 ヒット
0 件のコメント
153 ヒット
  0 件のコメント
10月
04

タイルのメーカーショールームへ行ってきました!

タイルのメーカーショールームへ行ってきました!
こんにちは、佐藤です! さて、みなさま、室内の仕上げ材に人気のオシャレアイテム、タイルはお好きですか? 商品はいろいろあり、金額も様々ですが、あえて室内にタイルを取り入れなくても家は建つ、つまりは嗜好品のようなもの、高級建材ですね! お金をかけて選んでいただくものなので、たくさんの種類の中から一番お好きなものを選んでいただけるよう、サンプルなど実物をみて選んでいただくのが必須のアイテムです。 商品によっては取り寄せサンプルのご用意がないものもあるので、 ショールームに実物確認に行くのがよいですね。 ということで、先週末に平田タイル、そして本日は名古屋モザイクのショールームにお客様と行ってきました。 今日いってきました名古屋モザイクのショールームは代々木にあります。予定の時間より早めについたの...
続きを読む
  245 ヒット
0 件のコメント
245 ヒット
  0 件のコメント
10月
01

8月9月の太陽光発電量を公開!

8月9月の太陽光発電量を公開!
 こんにちは。小野です。 今日は、8月9月の太陽光がどれくらい発電したのかを見ていきたいと思います。 設置しているのはリクシル太陽光10.5Kw+スマート蓄電池11.5Kwh 高気密C値0.4・高断熱UA値0.34W 4人家族のお家 8月の電気代は¥2.844 9月の電気代は¥2.868でした。 太陽光発電量がこちらです。 8月 9月  7月の電気代は¥2.279でしたが8月9月は少し増えました。 スマート蓄電システムには4つのモードがあり、 その中の「災害対策モード」は災害時の停電に備え、自動で蓄電池を強制充電するモードです。 気象庁から台風・暴風雨等の災害警報が発令されると自動的に「災害対策モード」に切り替わります.。 増えた理由は、8月9月と台風が多かったので 蓄電...
続きを読む
  166 ヒット
0 件のコメント
166 ヒット
  0 件のコメント
9月
29

相模原市緑区相原5丁目で新しい現場が始まります!②参考プランが決まりました!

相模原市緑区相原5丁目で新しい現場が始まります!②参考プランが決まりました!
こんにちは。畠山です。 先日お引渡しをしたお客様へ佐藤が同席のもと、 リクシルのIOT機器の「ライフアシスト2」の設定をしてきました。 商品については検索すると出てきますので、 これから家造りをする人は導入を検討しても良いかもしれませんね。 そのお客様は太陽光パネルと蓄電池を設置しており、データが届きました。 これを見てとても驚いたのは、 時刻が9時13分という比較的早い時間帯にも関わらず、 蓄電池の充電が41%も完了していること、 そして・・・なんと・・・電気を買っていません! 「0円」になっていますね。 すごいですね。 本当に。 これから電気代が上がることや、 東京都は補助金が手厚い事、 地球環境の負荷軽減など色々と検討すると、 設置した方が良さそうですね。 ちなみに、太陽光パネルは屋根...
続きを読む
  146 ヒット
0 件のコメント
146 ヒット
  0 件のコメント
9月
27

フロアタイルの施工事例

フロアタイルの施工事例
 こんにちは、佐藤です。 最近の人気商材である、フロアタイル。弊社でお引渡ししたお客様にも、またお打ち合わせ中のお客様にも選ばれる事例が多かったので今日のブログはフロアタイルの施工事例をご紹介しますね! さてフロアタイルとは・・・石目柄や木目調やプリント柄など表面に凹凸を施してリアルな素材感で仕上げた、PVC(ポリ塩化ビニル)でできている床材です。 上の写真の床がフロアタイルです。タイルの石目調が見事に再現されていて高級感がでていますよね! 焼き物のタイルとの違いは、薄く(こちらのフロアタイルは2.5mm)、軽いので施工性もよく、価格がおさえられること。また、ポリ塩化ビニルでできているので、焼き物のように割れたりすることもなく傷つきにくいなどのメンテナンス性が良いことも、フロアタイ...
続きを読む
  232 ヒット
0 件のコメント
232 ヒット
  0 件のコメント
9月
24

地縄張りをしました

地縄張りをしました
 こんにちは。小野です。 今日は、計画中の土地に地縄張りをしました。 地縄張りとは、 設計図面の配置計画を現地の敷地に縄を張って建物配置を行う作業です。 建物の位置を実際の土地に縄を張って下記項目など確認する目的で行います。 ・隣地との距離 ・駐車場スペースの確認 ・アプローチの動線はイメージ通りか ・庭の広さ ・屋根の出・越境はしないかなど 着工前に先立って行います。 計画中のお土地に 縄や糸を張って建物の位置をだします 設計士さんとも地縄を確認  境界と配置寸法に間違いがないか着工前に地縄で確認するのも大事です。 今後は地盤調査をして基礎工事が始まります。 どんな家が建つか楽しみです! 以上 小野でした。
  203 ヒット
0 件のコメント
203 ヒット
  0 件のコメント
9月
22

相模原市緑区相原5丁目で新しい現場が始まります!①

相模原市緑区相原5丁目で新しい現場が始まります!①
こんにちは。畠山です。 9/19(木)の16時過ぎだったでしょうか、 報道で見た方もいると思いますが、八王子市の一部の地域で「雹」が降りました。 弊社のお引き渡しをしたお客様も被害にあわれ、 横樋やエアコンの室外機などが外部にあるものが破損してしまいました。 横樋の破損したところから空が見えますね。 八王子での今回の様な被害は近年は無かった様に思います。 お客様とは被害の大きさに一緒に驚きながら、 今後の対応や人的な被害が出なくて良かったと話しながら、 現場をあとにしました。 今回の雹やゲリラ豪雨、9月というのに猛暑日が続く異常気象など 地球温暖化が進んでいることが原因ではないかと思う様な事が立て続けに起こっているように思います。 SDGsにも取り組む弊社としては、 「地球に負担をかけない家...
続きを読む
  196 ヒット
0 件のコメント
196 ヒット
  0 件のコメント

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード