2月
06

アンテナ工事

アンテナ工事
 こんにちは。小野です。 昨日の大雪はすごく積もって大変でした 今朝には、雪は概ね雨に移行したので一安心しましたが 今夜は溶けて凍りそうなので路面凍結にご注意ください。 さて、今日はアンテナ工事をご紹介します。 今回取付けたのは魚の骨のような形をしたアンテナ、八木式アンテナとBSアンテナです 職人さんが電波を測りながら配線してました。 衛星チャンネル放送もみたい方はBS/CSアンテナが必要になります。 アンテナにもいろんな種類があります。 デザインアンテナ シンプルな見た目で、外壁に取り付けたときに家の外観を崩さないので人気です。 ユニコーンアンテナ 名前を知らない人も多いかもしれません。 こちらもデザインアンテナで 屋根上に設置できるので壁付けでは電波が届かないときや、 太陽光パ...
  237 ヒット
0 件のコメント
237 ヒット
  0 件のコメント
2月
04

太陽光パネルと蓄電池の設置を悩まれている方の参考に!

太陽光パネルと蓄電池の設置を悩まれている方の参考に!
こんにちは。畠山です。 先日お引き渡しをしたお客様のご自宅へ定期点検のために伺いました。 定期点検と言っても、 気になるところはないかお話を聞いたり、 住み心地はいかがかなとお話を伺ったり、 世間話をしたり・・・という感じでご自宅へお邪魔をしています。 また場合によっては伸也監督が床下にもぐり、床下の状況を確認したりもします。 弊社の注文住宅の定期点検は「目視で確認出来ること」を確認しており、 下記のスパンで実施をしています。 万が一、弊社から連絡が無い!とか、 はがきは来たけど期日が過ぎてしまった!というお客様がいましたら、 遠慮なくご連絡を頂ければと思います。 また住んでいると不具合が急に発生する場合もあります。 その為、定期点検以外でも、気になるところが発生したら遠慮なくご連絡を頂けれ...
  271 ヒット
0 件のコメント
271 ヒット
  0 件のコメント
2月
02

モデルハウスで体感しませんか!?

モデルハウスで体感しませんか!?
 こんにちは!佐藤です。 最近は家づくりのヒントとして、インスタグラムやピンタレストなど目で見られるものが多いので「こんな感じにしたい!」と参考になる情報がたくさんありますよね。 さて、目で見た情報を確かめる手段として、実際に空間を体感するというのが、もっとも参考になるかな、と思いますので、家づくりの第一歩としてモデルハウスの見学や体感をまずはおすすめいたします。 アイディールでは、現在では2つの完成した建物をご見学いただだけます。 一つはみなさまご存知?!八王子本町、私たちがいる事務所棟のとなり、みずき通りのモデルハウスです。 1階には明るい雰囲気、収納もたっぷりなLDKと和室&水回りがあります。 2階はあえて部屋を区切らないBEDROOMがあります。 そして冬のこの時期...
  238 ヒット
0 件のコメント
238 ヒット
  0 件のコメント
1月
30

電気配線工事中。

電気配線工事中。
 こんにちは。小野です。 今日は電気配線工事の現場打合せに行ってきました。 現場では電気屋さんと照明の位置の確認やコンセント位置の確認など 電気図面と照らし合わせて一つひとつ確認していきます。 特に配線ルートは梁などの構造躯体をキズつけないよう 電気屋さんと入念な打合せをしました。 最近は全国的に電気配線が不足していて、なかなか手に入りません。 配線不足で工事がストップする現場もでているのでとても貴重な電線です。 今回の現場でも採用されているおすすめ配線はこちら 壁掛けテレビの裏にコンセントとTV端子を設置することで電源ケーブルやアンテナケーブルを隠し 壁裏に隠蔽配管することでレコーダーなどのケーブル線がスッキリさせることができます。 壁掛けテレビの下にダランと垂れる下がる配線をキ...
  294 ヒット
0 件のコメント
294 ヒット
  0 件のコメント
1月
28

冬の寒い家は注意!と「みらいえらぼ」を再訪問!

冬の寒い家は注意!と「みらいえらぼ」を再訪問!
こんにちは。畠山です。 先日、日経新聞を読んでいたら、 一年の中で1月の死亡率が一番多いという記事を見ました。 詳しいことは1/24付の新聞記事を読んで頂きたいのですが、 不適切な気温管理が死亡原因の8%弱を占めることが分かった、とありました。 寒い家は体にとても負担がかかります。 新築だから大丈夫ということはなく、 きちんと断熱性能や気密性能を調べて住宅会社を検討することが大切です。 新築だけど家が寒い・・・! 光熱費がとても高い・・・!と、 まだまだそんな家はたくさんありますから、 そんな家に住んで健康を害することが無いようにしたいですね。 ちなみに、以前もふれましたが、 我が家は外張り断熱でそれなりに快適で、今の季節でも結露をしていません。 ですが、断熱性能に関してはもっと良くしておけ...
  304 ヒット
0 件のコメント
304 ヒット
  0 件のコメント
1月
26

照明勉強会に参加しました!②~オーデリックSR見学~

照明勉強会に参加しました!②~オーデリックSR見学~
 こんにちは。佐藤です! 前回に続き、今回もオーデリックのショールームで学んできたことを書いてみようと思います。 まずはLEDのお話から。 最近ではおなじみのLEDの電球ですが、 LED照明の文化において日本はとても進んでいるそうです。 理由は東日本大震災後の計画停電や電気のひっ迫などを経て、より消費電力が少ないものを、という意識が高まったからだそうです。 LEDの照明などの発売当初、私達コーディネーターの心配は光の色合いがあまりよく感じられないことでした。特に電球色は、従来の白熱電球のような心地のよい暖かみのオレンジとは違い、LEDの電球色はなんだか不自然な、言ってしまえば少し気持ちの悪いようなオレンジの色味でした。 今では色味も進化し、電球色は心地よく、そして自然な色に見える見...
  390 ヒット
0 件のコメント
390 ヒット
  0 件のコメント
1月
23

中間検査に行ってきました!

中間検査に行ってきました!
 こんにちは。小野です。 今日は3階建ての中間検査に行ってきました。東京都の木造3階建ては中間検査が義務付けられてます。中間検査とは建築確認と完了検査の間にある検査で、建物が建築基準法などに適合しているかチェックする検査になります。図面と現場を照らし合わせ間違いが無いか検査員がチェックしていきます。中間検査に合格しないと次の工程には進めない重要な検査になります。上棟後の写真です。 約1カ月でだいぶ進みました。  耐力壁が図面通りに入っているかもチェックしていきます 金物もいろんな種類があります。 付け忘れが無いか1か所ずつチェックしてます。 検査は無事合格しました。 次の工程は壁に断熱材を入れたり、外壁を張っていく工程になってます 工事進みましたらまた紹介します! 以上 ...
  249 ヒット
0 件のコメント
249 ヒット
  0 件のコメント
1月
21

電線が不足中!と中山2期は造成工事中③!

電線が不足中!と中山2期は造成工事中③!
こんにちは。畠山です。 先日、グーグルの方と打ち合わせをしていたら、 弊社のホームページの「どのようにお知りに~」のところで、 誤字を発見しました。  そうです。 一番上、 なんと「検察で知った」です・・・。 検察??? 教えてくれるわけないですよね・・・。 とても、お恥ずかしい誤字です・・・。 それにしても、気づかないものです・・・。 速攻で直してもらいました。 もっと細かくチェックしないとな・・・と思った次第です! ちなみに、本日、佐藤が最新の「アパート施工事例」を追加したので、 みて見て下さい! 近いうちにもう一つ追加の予定です! 最初にお伝えしたかったのはこちらだったのですが、 反省の意味も込めて「検察で知った」から入ってみました・・・。 さて、今日は八王子の市長選挙ですね...
  311 ヒット
0 件のコメント
311 ヒット
  0 件のコメント
1月
19

照明勉強会に参加しました!①~オーデリックSR見学~

照明勉強会に参加しました!①~オーデリックSR見学~
 こんにちは。佐藤です。 少し時間がたってしまいましたが、年末に照明メーカー、オーデリックのショールームにて見学会&勉強会が開催されたので、参加してきました。 当日の勉強会の内容をまずは説明していただき、 明かりの体感コーナーや現物の商品にそって、いろいろ教えていただきました。 中でも印象深かったのは、 「サーカディアンリズム」にあわせた照明計画が今後どのメーカーでも、または照明計画に関わらず様々な商品の需要が高まるだろうということでした。 サーカディアンリズムとは生体リズム、もっと簡単にいうと体内時計という意味です。 人間は体温の変化やホルモンの分泌がおおむね1日=24時間でリセットされるということがわかったということで、このリズムを整えることで快適な暮らしのリズムができる、とい...
  248 ヒット
0 件のコメント
248 ヒット
  0 件のコメント
1月
16

古き良き家!

古き良き家!
 明けましておめでとうございます。 先週の火曜日ブログをお休みしたので、新年のご挨拶が遅くなりました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 みなさんお正月はいかがお過ごしだったでしょうか? お正月はいつも田舎に帰省しておりまして、 特に今回の目的はおばちゃんの家に行くことでした。 というのも、事情により今年のお正月を最後に、 おばあちゃんの家とお別れをしなければいけないからです。 築50年と古い建物ですが、昔ながらの建物で味があります。 最近では見られなくなった真壁工法や船底天井など、建築の勉強にもなる家でした。 今では珍しいかまどもあります。 30年前までは、かまどでお米を炊いておりました。 毎回かまどで炊くのは大変な作業だったと思います。 お風呂も薪を割って沸かす薪風呂でし...
  255 ヒット
0 件のコメント
タグ:
255 ヒット
  0 件のコメント
1月
14

町田市上小山田町プラン作成前の現場打合せと中山2期は造成工事中②!

町田市上小山田町プラン作成前の現場打合せと中山2期は造成工事中②!
こんにちは。畠山です。 先日、子供が成人式を迎えました。 親になって20年とちょっと、 月日だけ見ると長いようですが、 子供が大きくなるのは本当に早いです。 成人式の写真を見せてもらったのですが、 「この子誰?」と聞くと、 見たことのある子供が大きくなり誰か分からなくなっていました。 そう言えば、自分も昔、久しぶりに会った年上の人に、 「大きくなったね~誰か分からなかったよ!」みたいな事を言われたことがあったなぁと思い出しました。 そんな事を考えつつ、 地元の同級生で同じ年の子供がいる友達から電話があり、 昔の話を交え近況を色々と話をしました。 我が家は東日本大震災で実家が無くなったので、 帰ることが無くなり、 昔の友人、知人に会うことも無くなったので、 昔話が出来る友達は懐かしく本当にあり...
  317 ヒット
0 件のコメント
317 ヒット
  0 件のコメント
1月
12

アイディール通信NO,005 2024年アイディールメンバーの目標いろいろ

アイディール通信NO,005 2024年アイディールメンバーの目標いろいろ
 1月も早半ばに差しかかろうとしていますが、改めましてアイディール一同、新春のお喜びを申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて新しい年ということで、アイディールメンバーの今年やりたいこと、抱負など 仕事orプライベートを問わず、真面目な目標でも面白い内容でもOKという聞き方で、佐藤が調査してみました! 社長は以前自身のブログでも決意表明していましたが、ズバリ「一級施工管理技士」の取得が今年の目標だということです。さすが日々勉強の当社の社長です!陰ながら一同応援しております!! 事務方、駒寄さんは彼女らしく、とてもまじめに目標を表明してくれました。 お正月にひいたおみくじを参考に 「小さな毎日の努力の積み重ねがやがて大きな差となるように、一秒前の自分をこえていけるよ...
  350 ヒット
0 件のコメント
350 ヒット
  0 件のコメント
1月
07

今年も1年よろしくお願いいたします!

今年も1年よろしくお願いいたします!
 皆様、 昨年は大変お世話になりました。 本年もアイディール一同、よろしくお願いいたします。 今年は1月1日に能登地方で大地震があり、 被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。 一日も早く、いつもの安心、安定した生活が戻ってきますように、 心からお祈り申し上げます。 私も東日本大震災で実家が被災してなくなりました。 幸いにも家族は無事でしたが、 無事と知ったのは1週間後で当時は連絡が全くつかなかったことや、 実家周辺の壊滅的な状況をテレビで見たことを今でも思い出します。 知り合いが亡くなったことを知るたびに、 悲しい気持ちやとてつもなく大きい地震だったと、 東京にいながら感じていました。 今できることを考えつつ、行動をして、 被災された方の支援につながればと思っています。 また...
  263 ヒット
0 件のコメント
263 ヒット
  0 件のコメント
1月
06

本日6日より営業しております!

本日6日より営業しております!
あけましておめでとうございます。 2024年は本日6日より通常営業を開始いたしました。 本年もアイディール一同、よい家づくりに邁進いたします! 令和6年もどうぞよろしくお願い申し上げます!!
  261 ヒット
0 件のコメント
261 ヒット
  0 件のコメント
12月
26

東京ゼロエミ「水準3」の価格と町田市上小山田町の造成工事がほぼ終わりました!

東京ゼロエミ「水準3」の価格と町田市上小山田町の造成工事がほぼ終わりました!
こんにちは。畠山です。 前回の日曜ブログで今年最後のブログということで書きましたが、 やはり年内最後のご挨拶をしたいと思い、専務に代わり火曜ブログスタートです! まずは、先日受けたこちらの試験結果から。 10月に受験をした「外皮マイスター」の試験ですが、 無事合格をしました! 「外皮マイスター」と検索をすると出てきますが、 「資格者の位置づけ」としては、 「木造住宅の屋根、外壁、バルコニー、基礎および床下を含む外皮構造、およびその必要性能に関する十分な基礎知識を有し、住宅外皮の性能確保、劣化抑制、基準適合に活用する能力を備える者」とのことです。 資格の有効期間が4年間で、4年後は講習を受講することで更新が出来るようです。 早速、事務局から「外皮マイスター」の「登録情報公開許諾書」というものが...
  444 ヒット
0 件のコメント
444 ヒット
  0 件のコメント
12月
22

キッチンで人気のオプション!

キッチンで人気のオプション!
 こんにちは。佐藤です。 気が付けば今年もあと1週間と少しですね。あまり寒くない12月だからか、 なんだかピンとこない感じはありますが、時は確実に流れていますね。 年末といえば大掃除!!我が家はするのか!?しないのか!?一応これからする予定です(笑)としておきますが、みなさんのお宅はどうですか、コツコツ進めていらっしゃる方も多いでしょうか? さて、注文住宅の場合、設計の打ち合わせが終わると、今度は設備や建材を具体的に決定させていくお打ち合わせになります。 そこから佐藤の出番になるわけですが、決定するまえにお客様と一緒に各メーカーのショールームに行くことが多いです。 中でもキッチンは各メーカーのショールームをご覧になられて、みなさまがそれぞれの使い勝手をより「高機能に」または「デザイ...
  232 ヒット
0 件のコメント
232 ヒット
  0 件のコメント
12月
19

構造検査に行ってきました!

構造検査に行ってきました!
 こんにちは。小野です。 今日は構造検査の立会いに行ってきました。 金物や筋交いなど耐力壁の取付けが完了したので第三者機関による構造検査を行いました。 金物が図面通りに入っているか適切に取付けされているか確認していきます。   いろんな金物が付いています。 検査は合格しました。 これで次の工程へ進めます。 これから壁の中に断熱材をいれたり、電気配線、外壁のサイディング工事に進みます。 検査が終わり上棟した現場へ 無事上棟が終わり棟上げ完了。屋根下地をするところでした。 こちらの現場も次回紹介したいと思います! 以上 小野でした。
  254 ヒット
0 件のコメント
254 ヒット
  0 件のコメント
12月
17

現場を回りました!と中山2期造成工事が始まりました!①

現場を回りました!と中山2期造成工事が始まりました!①
 こんにちは。畠山です。 まだ日曜出勤の佐藤にも伝えていなかったのですが、 来週の日曜日はもしかするとお休みを頂く予定なので、 今日が今年最後になるかもしれませんが、 今日のブログもご一読、よろしくお願いします! さて、先日八王子市山田町の現場で柱の外側に張る「構造用合板」の釘の間隔をチェックしてきました。 「構造用合板」はノダの「ハイベストウッド」という透湿抵抗値が低い商品を採用しています。 採用したのも、上記の透湿抵抗が他の商品と比較しても、抜群に良かったからです。 透湿抵抗値が低いと壁内に湿気が入っても外へ逃げやすいというイメージです。 (湿気が溜まらないので腐朽しにくいですね。) その他にも良いところがたくさんありますので、下記の資料をご確認下さい。 この商品を外壁に張り、...
  295 ヒット
0 件のコメント
295 ヒット
  0 件のコメント
12月
15

アイディール通信NO,004 事務スタッフのご紹介!

アイディール通信NO,004 事務スタッフのご紹介!
こんにちは、佐藤です! 本日は、裏方としてみんなを支えてくれています、事務スタッフの 小林さんと駒寄さんについて紹介しますね。 平日いただくお電話やご来店の際はお会いになられることもあるかと思いますが、 なかなかお顔をあわせることもないかとは思いますので、 今回は佐藤の特別取材のもと、どんな方々なのか、ご紹介しますねー。 佐藤のアイディール通信などでは何度かお名前出していますが、 アイディールの事務担当は小林美貴さんと駒寄香代子さんの二人です。 平日の10:00から17:00の間でおひとりずつ活躍してもらっています。 小林さんは、アイディールメンバーになってはや、4年半、ベテランさんです。 一歩先を読んだ行動で、しゃきしゃき、てきぱき、仕事をこなしていただいています。 頼れる存在なので、お任...
  307 ヒット
0 件のコメント
307 ヒット
  0 件のコメント
12月
12

完成現場に行ってきました!

完成現場に行ってきました!
 こんにちは。小野です。 今日は3階建ての建物が完成したので行ってきました! 室内は設備や器具付けが終わり、クリーニング工事まで終わりました。 これから外構工事が始まります。 クリーニングは終わってますが床掃除や棚を拭きながら全体を確認していきます。 赤色が好きなお客様が選んだキッチンも取付け完了しています。 現場監督が使用禁止張り紙を張って注意喚起をしております。  特に寒いこの時期は、ブレーカーを切ってしまうと給湯器が凍ってしまい給湯器が壊れてしまことがあります。 完成から引き渡しまでの間や、引っ越しまでの間はブレーカーを上げておくか給湯器の水抜きをすることをおススメします。 寒い時期はご注意ください! 以上 小野でした。
  259 ヒット
0 件のコメント
259 ヒット
  0 件のコメント

By accepting you will be accessing a service provided by a third-party external to https://www.ideal-fk.co.jp/

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード