7月
21

熱が逃げて貯まらない家のお話

熱が逃げて貯まらない家のお話
​こんにちは。畠山です。 前回に続いて、熱が逃げて貯まらない家のお話です。 断熱性能は建物にとって、どの様に影響してくるか? そんなイメージを持って読んで頂ければと思います。 ​皆さん、上記のような経験はありますか? 僕は昔住んでいた、実家を思い出します・・・。 冬はリビングから廊下に出るのがとても寒かった記憶があります。 確か、昭和50年代に建てた家だったので、今とは性能が大分異なりますが・・・。 そして、断熱と健康はとてもとても深い関係があります。 ヒートショックという言葉はご存じでしょうか? 交通事故より多いという話は聞いた事がありますか??? ​アレルギーやぜんそくが改善したというデータもあるようですよ。 ということで下記をご覧ください。 どちらが良いか、断熱性能の重要性は分かって頂...
続きを読む
  1284 ヒット
0 件のコメント
1284 ヒット
  0 件のコメント
7月
14

リクシル パッシブデザインセミナーに参加しました!

リクシル パッシブデザインセミナーに参加しました!
​こんにちは。畠山です。 この時期特有のジメジメした、期間が長く続きますね。 そんな時はやっぱり読書です。 最近、友人に借りた本ですがこちらです。 非常に読みやすく、1日3食の常識を覆す内容になっていました。 先日ご紹介した本とこの本を読んで、食生活が大分変りました・・・・。 気のせいかもしれませんが、体重が少し落ちて、足が少し早くなった気がします。(笑) 健康に気を使っている方、是非、読んでみて下さい! 健康シリーズ、また、ご紹介させて頂きます! さて先日、社内のスタッフを含め5名でリクシル主催の野池政宏先生による、 「パッシブデザイン実践講習セミナー」に行ってきました。 野池先生はパッシブデザインの第一人者です。 パッシブデザインとは、 ①断熱→冬暖かい ②日射熱利用暖房→冬暖かい ③日...
続きを読む
  1466 ヒット
0 件のコメント
1466 ヒット
  0 件のコメント
7月
02

屋上を有効活用し素敵な休日を過ごしてみませんか?

屋上を有効活用し素敵な休日を過ごしてみませんか?
みなさん こんにちは!森です。 最近雨が続き憂鬱な気分になっている方はいませんか? 私は雨の日が続き休日の予定がなくなってしまい少しブルーな気分になっています。。。 でも、梅雨が明けたらお待ちかねの夏がやってきますね!! そこで今回は先日施工した八王子市Y様邸 屋上のリフォーム工事をご紹介いたします。 今回Y様より休日屋上でバーベキューをするのにスペースを確保したいとご要望を頂きました。 そこで弊社の事務所でも使用しているOSORAリビングという商品をご提案し採用して頂きました。 Y様邸では白タイルを使用しバーベキュースペースの確保をするのとともに屋上がおしゃれな空間になりました! BEFORE   AFTER OSORAリビングを使用すればバーベキュー以外にもガーデニングやDIY...
続きを読む
  1815 ヒット
0 件のコメント
1815 ヒット
  0 件のコメント
7月
01

ハーブボール体験しました!海の日のワークショップぜひお越しください!

ハーブボール体験しました!海の日のワークショップぜひお越しください!
​こんにちは。佐藤です。前回のブログにひきつづき、7/15(月)祝日にアイディールで開催されるワークショップのご紹介です。(前回のブログもぜひご覧くださいね)ワークショップに先駆けて、ハーブボールの池田先生にお越しいただき、アイディールの女性陣で体験してみました。当日は¥500で①ハーブボールの制作+使い方などのレクチャーコース ②ハーブボールによる施術体験 のどちらか、もしくは①②で¥1000でおこなっていただけるそうです。と、いうことでいざ制作♪ ​おうちでハーブボールを使う場合は、電子レンジであたためればよい、ということです。作ったハーブボールでだいたい7回くらい(7回×あたため)にハーブの効果を発揮するそうです。 ハーブボールをつかえば自宅できがるにリラックス&リフレッシュできるのが...
続きを読む
  1175 ヒット
0 件のコメント
1175 ヒット
  0 件のコメント
6月
27

~暮らしを楽しむ~ハーブボールのワークショップはいかがですか?

~暮らしを楽しむ~ハーブボールのワークショップはいかがですか?
 こんにちは。佐藤です。 じめじめモードの梅雨ですね~。むしむし暑かったり、寒かったり、なんか気分もすぐれないな、なんてことはありませんか。そんなときこそセルフケアですっきり気分になってみませんか。 GWのイベントの~暮らしを楽しむ~企画を続行中のアイディールのモデルハウスでハーブボールサロンの先生に手作りハーブボールのワークショップを開催していただくことになりました。 費用は1回¥500 のワンコインで、これから1ヶ月に1度くらいのペースでアイディールで開催をして下さる予定ということで、第1回目は 7月15日の海の日(月曜日の祝日) ​10:00~16:00の間のご都合の合う時間に開始していただけるとのこと♪具体的な時間等は、先生とやりとりされてみて下さいね。ご連絡先は添付のチラ...
続きを読む
  1811 ヒット
0 件のコメント
1811 ヒット
  0 件のコメント
6月
24

社員研修~まじめに勉強編~

社員研修~まじめに勉強編~
みなさん こんにちは!森です。 今回は先日のブログで佐藤が紹介しておりました現場見学会の内容についてご紹介したいと思います。 山梨県にある株式会社シーズン様は高断熱・高気密に力を入れている会社様です。 シーズン様では、『財布から出て行く費用が少ない家、普通に生活をしてお金が貯まる家』を目指して様々な工夫をしておりました! 現場見学会では、シーズン様の代表の方から高断熱・高気密の具体的な施工方法や注意点など、アイディールでも活かせることを教えて頂きとても勉強になりました! 断熱気密についてとても勉強になりましたが、私が一番感動したのは現場の整理整頓が行き届いていること!! 感動しすぎて写真を撮り忘れてしまいました… 普段から現場の整理整頓には気をつけておりますが、他社様の現場を見ることで改めて...
続きを読む
  1145 ヒット
0 件のコメント
1145 ヒット
  0 件のコメント
6月
22

今週もM’s構造設計 佐藤先生の耐震セミナーに行ってきました!

今週もM’s構造設計 佐藤先生の耐震セミナーに行ってきました!
​こんにちは。畠山です。 昨日、先週に引き続き佐藤先生のセミナーに行ってきました。 先週と内容が若干違っていたものの、とても参考になりました。 短期間に2回聞くとさすがに頭に入ります! セミナーの内容を少し紹介させて頂きます。 「住宅の優先順位間違っていませんか?」の問いです。 基本性能の上に、機能性が存在する。 意匠を優先して、構造がおろそかになってはいけませんよね。 先生が「今までに住宅が倒壊していないから大丈夫という人がいますが、 今までに倒壊するほどの地震が来ていないだけです。」と話していました。 確かにそうだなと思いました。 下記のデータをご覧下さい。   Download PDF File Here 熊本の地震では耐震等級3の家は倒壊、全壊しなかったそうです。 数値で見...
続きを読む
  1172 ヒット
0 件のコメント
1172 ヒット
  0 件のコメント
6月
20

社員研修に行ってきました~お楽しみ編~

社員研修に行ってきました~お楽しみ編~
​こんにちは。佐藤です。 今日は社員全員で社外研修へ行って先ほど帰ってきました。山梨の株式会社シーズン様の施工中の現場に見学にいかせていただきました。シーズンさんはアイディールでも取り入れている工法パナソニックのテクノストラクチャーでかつすぐれたUA値、C値で施工をされている工務店さんです。参考にさせていただけることがたくさんあり、 他社さんの工事をみせて頂く機会はそうそうあることではないので大変貴重な機会となりました。先方さんとのお話しをまとめてださったパナソニックさんにも感謝です。 勉強になった内容や詳細は、また「社員研修に行ってきました」の別編のブログでウチの優秀な(笑)若手監督が書かせていただきますね。 と、いうことで佐藤はお楽しみ編を書きます(笑)現地の近くに「花の都公園」という公...
続きを読む
  1056 ヒット
0 件のコメント
1056 ヒット
  0 件のコメント
6月
17

効果に期待!おしゃれなエコカラットプラス

効果に期待!おしゃれなエコカラットプラス
​こんにちは。佐藤です。梅雨の晴れ間は気持ちがいいですね。 ジメジメの季節は湿気やカビが気になりますよね。 実は先日アイディールでも、スタッフみんなが使う事務所の下駄箱が「あれ!?なんだかちょっと臭っちゃう・・・(汗)」事態が発生。どうにかしたい、ということで、下駄箱の中にあまったエコカラットプラスのピースをたくさん入れてみました。ちょうど私のスリッパも雨でぬれた足で履いてなんとなくしっとりしていたので、帰宅の際にエコカラットプラスをしのばせておいたのですが、翌朝スリッパの履き心地はなんだかサラサラ!そして下駄箱が全体的に、「あれ!?においが軽減している!!(嬉)」ようでした。 エピソードを先に書かせていただきましたが、「エコカラット」という商品をみなさまご存知でいらっしゃいますか。エコカラ...
続きを読む
  6451 ヒット
0 件のコメント
6451 ヒット
  0 件のコメント
6月
14

リクシルセミナーに行ってきました!【M’s構造設計 佐藤先生の耐震のお話】

リクシルセミナーに行ってきました!【M’s構造設計 佐藤先生の耐震のお話】
​こんにちは!畠山です。 昨日、リクシルセミナーに行ってきました。 とても印象に残ったのが、M’s構造設計の佐藤先生のお話です。  ブログがOKとの事なので、ご紹介をさせて頂きます。 今回のセミナーの内容は主に「耐震」についてです。 木造住宅の性能がどこかおかしいという事についてのお話です。 ​断熱を燃費として、耐震をエアバックとして例を挙げていました。 確かに燃費の悪いプリウスが100万円安くても、買わないですよね。 建物に言い換えると、断熱材の部分ですね。 びっくりしたのは、地震の多さです。 震度6弱以上が、5.1ヶ月に1回のペースで発生しているとは。 ​耐震等級1と3の違いです。 熊本の地震でも等級3は倒壊をしなかったそうで、現在も住んでいるとのこと。 ちなみに、こんな話も。...
続きを読む
  1381 ヒット
0 件のコメント
1381 ヒット
  0 件のコメント
6月
10

健康に毎日快適に楽しく暮らす為の家造り②

健康に毎日快適に楽しく暮らす為の家造り②
みなさん、こんにちは!森です。 今回は先日ご紹介をした町田市のY様にご協力を頂いている高気密にするための特殊な工事 第二弾です。 先日、メーカー様による現場勉強会を行いました。 勉強会には大工さん、弊社専務、監督、新入社員、私の5人の大所帯で立会いをしてきました! 勉強会では高気密にするため、施工上気をつけたほうが良い箇所や漏気しやすい箇所など細かく見てもらいました。 メーカー様からはとてもきれいに施工をしている、勉強会の資料としても使いたいとお褒めの言葉も頂き、とても励みなりました! これからもどんどん気密と断熱について紹介していきますのでお楽しみに~。 暮らしやすい健康住宅になるよう、さらに頑張っていきます!!
  1109 ヒット
0 件のコメント
1109 ヒット
  0 件のコメント
6月
10

住まいスタジオに行ってきました!③

住まいスタジオに行ってきました!③
​こんにちは!畠山です。梅雨に突入して、雨の多い日が続きますね。 そんな日は、自宅で読書でも・・・、という事で、先日この本を読みました。 ​様々な論文を検証し、それにもとづいた内容になっています。 遺伝、食事、運動、カロリーなどとても参考になりました。 是非、読んでみて下さい! ​さて前回の続きですが、「今の家」についてです。下記は、サーモデータです。 「昔の家」と比べても、青い部分から緑の部分が多くなりました。 暖房費も28,000円/年から、13,000円/年と約半分になりました。 ​性能値だと少し分かりにくいですが、現在の省エネ基準の住宅となっています。 そして、次に「これからの家」のサーモデータです。 ​大部分が黄色になっているのが、お分かり頂けると思います。 年間の暖房費はなんと・...
続きを読む
  1132 ヒット
0 件のコメント
1132 ヒット
  0 件のコメント
6月
09

今月もやります!毎月第3土曜日はリフォーム相談会を開催いたします(今月は6/15土曜日)

今月もやります!毎月第3土曜日はリフォーム相談会を開催いたします(今月は6/15土曜日)
 こんにちは。空は梅雨模様ですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。 以前に研修をうけたリクシルさんの‘水廻りマイスター’の認定証が届きました。 水廻りマイスターとは、お客様一人ひとりにあわせて暮らし方までをふくめた水廻りのご提案ができるような、研修をうけ認定されたスタッフのことです。 ​水廻りマイスターの前に受けた、‘窓マイスター’も研修を受けていますので、2マイスターになりました(笑) 佐藤はおもに新築を担当していますが、リフォームにおいては担当する2名、関山(窓マイスター取得&リフォームのベテラン)と森 大樹(窓マイスター取得、水廻りマイスター取得)がみなさまに快適な暮らしのご提案をいたします。 おうちのリフォームをお考えのかた、おうちのお悩みを解決したい方、おうちの気になる...
続きを読む
  1145 ヒット
0 件のコメント
1145 ヒット
  0 件のコメント
6月
06

やっぱり収納は大事!

やっぱり収納は大事!
​こんにちは。佐藤です。 先日リクシルさん主催の「片付く家」セミナーに参加してきました。このセミナーは、TVや雑誌などでもおなじみの住まい方アドバイザー、近藤典子先生による講演で、ためになるお話をたくさんしてくださり、先生のユーモアあふれるお話しの仕方に身を乗り出して聞き入ってしまう、そんな楽しい講演会でした。 先生いわく、家の中が「片付かない」のは、収納自体が少ないという問題もありますが、「収納が使いづらいから片付かない」というのも要因だということでした。 確かにそうですよねー、収納自体はあっても意外と何にも入らないサイズ感の収納ですとか、ちゃんと活かせていない収納があったりもしますよね。そこで先生が長年のご経験で編み出された寸法が、350mm(35cm)という数字です。350mmのピッチ...
続きを読む
  4318 ヒット
0 件のコメント
4318 ヒット
  0 件のコメント
6月
02

住まいスタジオに行ってきました!②

住まいスタジオに行ってきました!②
​こんにちは。畠山です。 テニスの4大大会の全仏オープンが始まりましたね。 残念ながら大阪選手は負けてしまいましたが、錦織選手が本日10時30分から試合があるので、 皆さん日本からフランスに向かって応援しましょう! ちなみに、2020年の東京オリンピックはテニスとサッカーを申し込みました。 抽選結果が待ち遠しいです! さて、先日のお話の続きです。 前回は「断熱と気密の重要さをお伝えします。」ということで終わりました。 この住まいスタジオですが、0℃に冷やした空間の中に3種類の断熱と気密の部屋があり、体感出来ます。 まず1つめは「昔の家 昭和55年度基準」です。 ​外が0℃の設定で、室内のエアコン1台で暖房をしています。 サーモカメラで撮っているのでが、部屋が青くなっていてかなり寒いということ...
続きを読む
  1014 ヒット
0 件のコメント
1014 ヒット
  0 件のコメント
6月
01

日野市 お庭のリフォーム工事を行いました!

日野市 お庭のリフォーム工事を行いました!
みなさん こんにちは!森です。 今回は先日行った庭のリフォーム工事を紹介したいと思います。 工事内容は、お庭の伐根・地面の高さ調整、既存の土間解体、バルコニー支柱の補強工事、新規レンガ積み、秩父砂利敷きを行いました! 1枚目の写真は工事着工前の写真となります。   工程1 伐根 お庭にある根っこの撤去を行います。   工程2 レベラーを使用し地面の高さを調整します。 工程3 転圧を行い砕石を入れ地面の高さを合わせます。 工程4 バルコニー支柱の補強工事を行います。 工程5 新規のレンガを設置し秩父砂利を入れます。 工程6 最後に防草シートを敷いて完了です。 見た目もすっきりし綺麗になりました! 今回の工期は5日間となります。 お庭のリフォーム以外にも水回りの交換等承ってお...
続きを読む
  1274 ヒット
0 件のコメント
1274 ヒット
  0 件のコメント
5月
26

住まいスタジオに行ってきました!①

住まいスタジオに行ってきました!①
こんにちは。畠山です。 連日かなり暑い日が続いていますが、体調いかがでしょうか? 最近、健康と体力づくりのために、ランニングを始めたのですが、暑さのおかげで汗がかなり出るようになりました。毒素が出て、健康になっている気がします!(笑) さて話は変わり、先日、ご自宅を検討中のT様と住まいスタジオに行って来ました!  弊社のブログにもこの施設について何回か紹介をしていますが、 この施設の良いところは、断熱の体感が出来るということです。 体感をして頂き専任スタッフの方からの説明を聞いて頂く事で、 断熱や気密が良いと暮らしがどうなるかという事をご理解して頂けると思います。 中の施設で説明を受ける事を少しだけご紹介します。 これからの季節ですが、暑くなりますよね。 弊社は八王子にありますが、...
続きを読む
  1273 ヒット
0 件のコメント
1273 ヒット
  0 件のコメント
5月
21

立川市某設計事務所様 増築工事 ~内装工事・クロス工事編~

立川市某設計事務所様 増築工事 ~内装工事・クロス工事編~
みなさん こんにちは!森です。 今回は先日ご紹介した某設計事務所様の内装工事をご紹介いたします。 柱や間柱の間に断熱材を入れます。 断熱材を入れた後に壁の造作やカウンターを設置します。 そして大工さんの工事が終わったら次にクロス(壁紙)の工事になります。 今回は緑や黄色のクロスを採用して頂いたためインパクトがありとても明るい印象になりました。 次回は最終回です! 床の塗装やドアの設置、照明器具の取付をご紹介いたします。 お楽しみに~!!
  1275 ヒット
0 件のコメント
1275 ヒット
  0 件のコメント
5月
19

やっぱりペンダントライトはかわいい!大光電機の照明器具、新作展示会に行ってきました

やっぱりペンダントライトはかわいい!大光電機の照明器具、新作展示会に行ってきました
​こんにちは。佐藤です。 金曜日に照明器具メーカー大光電機の新作展示会に行ってきました。 照明計画は快適に生活する為に必要な明るさをしっかりとることや、お部屋を癒し空間に変えたり、おしゃれな雰囲気に変えたりと、お部屋の雰囲気作りにかかせない要素でもあるので、メーカーの展示会などはとても参考になります。 なんといっても佐藤は​ペンダントライトが好きなので、今年もテンションがあがりました!食卓を照らすのにも、またカウンタータイプの収納の上に設置したりするのもおしゃれです。 ​↑写真のシーリングファン、よいなと思いました。ファンの上部からアッパーで天井面に光が出るようになっています。吹き抜けなどの天井が高い場所で天井面に光源がないと暗く感じることが多いので、天井向きに光がでる器具を+でつけることが...
続きを読む
  2603 ヒット
0 件のコメント
2603 ヒット
  0 件のコメント
5月
16

ホルムアルデヒドを吸収、分解してくれる石膏ボードを注文住宅「5つ星のいえ」で採用します!

ホルムアルデヒドを吸収、分解してくれる石膏ボードを注文住宅「5つ星のいえ」で採用します!
​こんにちは。佐藤です。 先日石膏ボードメーカーの吉野石膏さんより、ホルムアルデヒドを吸収、分解してくれる機能をもつ石膏ボードの提案をうけました。石膏ボードとは住宅の壁や天井材でクロスなどの仕上げ材の下地になっている、防火性や断熱性、遮音性などにすぐれた住宅作りにはかかせない材料の一つです。 ホルムアルデヒドはシックハウスを引き起こす原因となっており、住宅資材に関しては建築基準法でホルムアルデヒドを含むものの規制があるのですが、家具などには規制がないため、知らぬ間にシックハウス症候群を発祥していた・・・なんてことがあるかもしれません。 「健康」や「安心」のお住まいをご提案している弊社では、ホルムアルデヒドを吸収、分解してくれる石膏ボード「ハイクリンボード」をアイディールの注文住宅「5つ星のい...
続きを読む
  2694 ヒット
0 件のコメント
2694 ヒット
  0 件のコメント

Instagram

facebook

X(twitter)

八王子市で30坪台の平屋・二世帯住宅の注文住宅を建てる工務店はアイディール

モデルハウスの予約はこちら
間取りプラン集ダウンロード