こんにちは。畠山です。 ブログで何度かふれていますが先週の水曜日、 専務と伸也監督と3人で御茶ノ水までいき、 外皮マイスターの試験を受けてきました。 試験はなかなか難しく、 外皮に関すること(建物の外部に関すること)の他に、 建築基準法関係、宅建関係などもありました。 4者択一のマークシートだけでなく、 記述式や作図もあり、 住宅全般に実務で携わっていないと合格するのは難しいかなと感じました。 この資格は現場監督が取得し、 現場を管理するのにとても役に立つ資格では無いかと思います。 もちろん、営業さんも知識向上のために取得をすることをお勧めしたいと思います! 試験は1時半頃から始まり、16時半頃に終わり、 そこから立川まで電車移動しながら、車内で答え合わせをしつつ、 反省会をして解散をしまし...
378 ヒット
0 件のコメント
378 ヒット